ブログ Blog

2021年03月26日

知っているようで知らない。認知機能とは。

前回の続き 認知機能について詳しくお話ししていきます。

認知機能とは「注意」「記憶」「言語理解」「知覚」「推論・判断」

5つのうち、いくつかの要素が含まれた「知覚機能」のことを言います。

人は五感「見る」「聞く」「触れる」「嗅ぐ」「味わう」ことによって外部からの情報を獲得しています。

そして、獲得した情報を整理して、計画を立て実行し結果を出していきます。

認知機能は文明社会をつかさどる人間が持つ、「聞く」「見る」能力に特化した機能なのです。

もし、見る力聞く力に歪みがあったら、ただし情報が伝わらずに間違った認識で行動してしまいます。

つまり、認知機能は全ての行動の基盤でもあるのです。

これは「学習以前の力」とも言われていて、学習につまずきが出る子どもはこの5つの機能の働きのどこかに弱さを

持っている可能性があるとも言われているのです。

なお、学習は全てこの5つの機能に支えられています。

認知機能が確実に育っていれば、学習効果を高めることができるというわけです。

また、認知機能は学習面でだけでなく、今最も大切だと言われているコミュニケーション力や問題解決力を発揮する時にも必要な力でもあります。

認知機能ってすごいですよね。

でも、あまり知られていないのではないでしょうか。

実は、この機能は覚える物ではないのです。

本来は生活や遊びの中で育っていくものでした。

しかし、現代においては生活様式が変化し家庭環境も様々です。

ボタン一つでなんでも分かってしまうようになり子どもたちの遊びも変わってしまいました。

周りにいる大人がかなり意識しないと育てられない力になってしまったようです。

では、具体的にどうすれば認知機能を育てることができるのでしょうか。

次回はひとつずつ具体的なお話しをいたします。

Access

とうきょう子育て研究舎

〒113-0021 東京文京区本駒込1-13-14 2階
営業時間:14:00~20:00
EMAIL:mail@kosodate-labo.co.jp
TEL:03-5981-9868
定休日:毎週月曜日/年末年始

アクセス
・営団地下鉄南北線「本駒込」駅 徒歩5分
・都営地下鉄三田線「白山」駅  徒歩7分
・都営地下鉄三田線「千石」駅  徒歩7分

トップに戻る